お試し利用のご案内

・食らぼキッズは、一つのアカウント(ID/Passwd)で一つの施設を管理する事が基本構成となっております。
・アカウントは複数人で共有すれば、複数人でシステム操作が可能です。
・本部で献立を作り、施設でそれを共有利用したい場合には、本部を親アカウント、施設を子アカウントとして登録します。

※代表的な動作や流れをご理解頂くものです。

※お試し利用のパンフレットの現物郵送希望のかたは、サポートまでご連絡ください。

お問合せ窓口

操作方法でのご不明な点や、追加してほしい機能などのご要望がございましたら、いつでもお問合せ窓口までご連絡ください。

Mail:contact@liferobo.co.jp <平日10:00-19:00> ※土日祝日除く
TEL:03-6685-7779     <平日12:00-17:00> ※土日祝日除く

※また、お客さまの画面を映しながらなどのビデオ会議での操作サポート対応もさせて頂いておりますので、ご希望の場合はMailにてご連絡ください。担当者との予定の調整をさせて頂きます。

ガイドブック

■こちらのガイドブックが操作マニュアルとなっておりますので、
ダウンロードして保存するか、印刷をオススメします

■帳票のサンプルをまとめてダウンロードできます

ガイドブックを
項目ごとに分けたものが以下となります

1. はじめに 2. 事前設定
3. 献立作成[3-5歳/1-2歳] 4. 献立作成[離乳食期]
5. 献立作成[個食] 6. 成長曲線
7. 発注管理と原価計算 8. 衛生管理
9. グループ園の登録と機能  
※ガイドブックは定期的に更新されますので、
ブラウザのキャッシュを行い、最新版をダウンロードされることをおススメします。
ブラウザのキャッシュ方法はこちら

その他重要事項

以上児/3-5歳が居ない場合の使い方

自動展開期の設定と関係性

同じ食材を同一献立内で使う場合の注意点

マイレシピを変更した場合の注意点

学童がいる場合の使い方

 
※ガイドブックは定期的に更新されますので、
ブラウザのキャッシュを行い、最新版をダウンロードされることをおススメします。
ブラウザのキャッシュ方法はこちら

以上児/3-5歳が居ない場合の使い方

食らぼキッズは、3-5歳の献立作成をベースとしたシステムとなっております。離乳食期への献立自動展開や帳票における一部のものは、3-5歳の献立のみを参照し出力されるようになっております。
従いまして、1-2歳の献立作成を直接行うことも出来ますが、3-5歳の献立作成し残しておくという手法をオススメします。

その場合のご利用方法を説明します。

■設定-給与栄養目標量-可食部展開率
1-2歳の展開率を100%として、3-5歳の献立を作成した時に、1-2歳も完全にコピーされる状態にします。

■設定-離乳食-自動展開期
少なくとも1-2歳の一般の欄にチェックを入れます。こうする事で、3-5歳の献立を作成した際、自動的に1-2歳の献立にコピーされます。
※離乳食期や個食に自動展開したい場合には、必要箇所にチェックを入れてください。

事前設定は以上となります。これにて、3-5歳の献立を作成すれば、1-2歳の献立に自動的に同じものが反映されます。3-5歳献立を参照して出力されるものがあるため、そうした抜けを防ぐためのご利用方法となります。

自動展開期の設定と関係性

設定-離乳食 にて、献立の自動展開期(一般/個食)の設定が出来ます。これは、ベースとなる3-5歳献立を作成した際、どこまで献立を自動展開するかの指定が出来ます。

■設定-給与栄養目標量-可食部展開率
事前に、可食部展開率を指定します。この展開率に従って、3-5歳の献立と食材量が自動的に展開されます。

■設定-離乳食-自動展開期
自動展開期の設定と関係性について、具体的な事例を元に説明します。
以下のように、自動展開期を設定したとします。

チェックをつけた箇所について、どこの献立をベースにどこに展開されるのかの関係性を下記図表に記しています。

一般と個食は主従関係にあり、個食はその期に属する一般献立が自動展開されます。つまり、カミカミ期において一般の献立が存在しなければ、その個食には展開されません。また、一般献立が変更された場合には、その期に属する個食も自動展開で変更されます。

※3-5歳の献立を1-2歳に自動展開した後に、たとえば午前おやつは3-5歳は必要ないので消したい場合があります。その際、そのまま3-5歳の午前おやつを消すと、自動展開機能により、1-2歳の午前おやつも消えてしまい、不都合が生じます。その場合には、自動展開期で、3-5歳の献立に変更を加えても影響されたくない幼児期のチェックをOFFにしてください。そうすれば、3-5歳の献立を編集してもその期に影響を与えることはありません。

同じ食材を同一献立内で使う場合の注意点

献立に食材を登録する際、調理手順等を鑑み、同一の食材を2回登録する場合があるかと思われます。その場合、「調理師用献立表」や「献立日誌/検食等」の帳票類の出力時に、食材出力方法として、同一食材をまとめて出力するか、分けて出力するか、基本的には選択が可能です。ですが、一部の帳票は仕様として、その選択が出来ず合算されるしか無い場合があります。

その場合、合算されないように分けて献立作成したい場合には、下図のように、食品番号として別となるxxx(2)という食材を、マイ食材として予め登録し、その献立を同一献立内に登録すれば、1度目の食材と違う食材として認識されるため、分けて出力されます。xxx(2)という食材は、栄養素量等は元となる食材(xxx)と全く同一のものとなるので、給与栄養量等にも問題ありません。

マイレシピを変更した場合の注意点

よく使う献立として登録した、とあるマイレシピの内容を変更する時があると思われます。例えば、下図のマイレシピの例は「おからコロッケ」となります。
ここで、マイレシピ変更前の「おからコロッケ」を(旧)、変更後のおからコロッケを(新)とします。この変更前に、既にカレンダー上の献立に「おからコロッケ」が登録されていた場合、そのカレンダー上の献立は(旧)のままです。変更後にカレンダー上に「おからコロッケ」を登録した場合は当然(新)で登録されます。

学童がいる場合の使い方

離乳食期の1つの期を学童用に使用します。離乳食期は5期まで設定できるため、そのうちの1つを学童用にセットします。その手順を解説します。

STEP1.

[設定]-[離乳食]において、下図のように、4期目を「学童」としてセットします。4期目もしくは1期目にセットすることをオススメします。
※何故4期目なのかを後述します。

STEP2.

[設定]-[給与栄養目標量]-[可食部展開率]にて、学童の展開率を任意に設定します。
注意点は、大きいイコールマークで示す通り、1-2歳と離乳食期の一番左の期が同一量になる仕様となっております。従って、例えば「学童の展開率」を「3-5歳」を基準として「120%」にしたいとすると、学童にセットする数字は「150%」です。
「3-5歳」に対して、×80%×「150%」=120%となるからです。つまり逆算してセットします。
このような関係性のため、前述のように学童は4期目にセットした訳です。

その後の注意点.

離乳食期ごとに、OK/NG食材の設定をする場合、学童も設定できるようになっておりますが、学童には何も設定しないでください。

Copyright © Liferobo,Inc. All Rights Reserved.